公演詳細
Event
発売中
  • 音楽

フェニーチェ堺×日本製鉄紀尾井ホール 響き合う和と洋 Japan Classic

先行発売日
2025/06/05 12:00~6/9 13:00
一般発売日
2025/6/28 10:00~
  • 電話
  • WEB
  • 窓口
  • プレイガイド
概要 

フェニーチェ堺×日本製鉄紀尾井ホール 

響き合う和と洋 Japan Classic

~三味線ゆかりの地、堺できく和楽器と西洋楽器の融合

  

   

日本製鉄紀尾井ホールで好評を博してきた邦楽と洋楽の演奏会「午後の音楽会」が三味線ゆかりの地 堺で開催されます。
地歌と義太夫の名曲と西洋音楽を和楽器と西洋楽器とのコラボレーションでお楽しみください。

【演奏曲目】

地歌「八島」
 三絃 菊央雄司
 箏  菊重絃生


三味線組歌「堺」
 三絃 菊央雄司


義太夫節「鎌倉三代記 三浦之助母別れの段」
 浄瑠璃 竹本小住太夫
 三味線 鶴澤寛太郎


幸田延: ヴァイオリンソナタ No.1 変ホ長調
 ヴァイオリン 澤和樹
 ピアノ    蓼沼恵美子


貴志康一: 竹取物語
 ヴァイオリン 澤和樹
 ピアノ    蓼沼恵美子


宮城道雄「春の海」
 箏      菊重絃生
 ヴァイオリン 澤和樹


野平一郎:もつれ/くくり~太棹三味線とヴァイオリンによる(仮)~ (新作委嘱作品)
 三味線    鶴澤寛太郎
 ヴァイオリン 澤和樹

                                            監修 徳丸吉彦

日本製鉄紀尾井ホール(東京都千代田区紀尾井町)は、旧新日本製鐵(現 日本製鉄)株式会社が 創立20周年を記念し、音楽文化支援の拠点として建設、1995 年に開館しました。1階・2階にクラシック音楽用・800席のホールと、5階に日本音楽用・250席の小ホールの二つのホールを擁します。ホールを運営する公益財団法人日本製鉄文化財団は、年間を通じてオーケストラのコンサートや、ピアノ、ヴァイオリン、声楽などのリサイタル、人形浄瑠璃文楽や長唄などの質の高い公演を企画開催しています。 *2025年4月に開館30周年を迎え、ホール名を「紀尾井ホール」から「日本製鉄紀尾井ホール」に改称しました。

出演者

菊央雄司(三絃)、菊重絃生(箏)、竹本小住太夫(浄瑠璃)、鶴澤寛太郎(義太夫三味線)、

澤和樹(ヴァイオリン)、蓼沼恵美子(ピアノ)

菊央雄司
(きくおうゆうじ)

1989年菊原光治に入門。1997年『菊央』の称号を授かる。2000年第6回全国邦楽コンクール最優秀賞・文化庁奨励賞受賞。2004年大阪舞台芸術新人賞受賞。2005年大阪市 「咲くやこの花賞」受賞。2017年度日本伝統文化振興財団賞受賞。2023年「芸術選奨文部科学大臣新人賞」受賞。現在、NHK文化センター西宮ガーデンズ教室講師、平家語り研究会会員、文楽研修生講師。

菊重絃生
(きくしげげんき)

幼少より父・菊重精峰に手ほどきを受ける。16歳より深海さとみ師に師事。2017年東京藝術大学卒業。同年「菊重」の称号を授かる。その後、菊原光治師の内弟子となる。2018年 吉崎御坊邦楽ジュニアコンサート福井県知事賞受賞。 2023年 あいおい全国邦楽コンクール第9回「古典」銀賞受賞。

竹本小住太夫
(たけもとこすみだゆう)

1988年福岡出身。2010年1月竹本住太夫に入門、「竹本小住太夫」と名乗り、同年10月国立文楽劇場で初舞台。文楽協会賞、国立劇場文楽賞奨励賞受賞。

鶴澤寛太郎
(つるざわかんたろう)

1987年奈良県生まれ。祖父七代鶴澤寛治に師事。2001年鶴澤寛太郎と名のり国立文楽劇場で初舞台。文楽協会賞、国立劇場文楽賞文楽奨励賞、2012年十三夜会賞、2013年大阪文化祭賞グランプリ受賞。2019年咲くやこの花賞受賞。

澤 和樹
(さわかずき)

東京藝術大学大学院修了。ロン=ティボーなどの国際コンクールに入賞し、イザイ・メダル、ボルドー音楽祭金メダルを受賞した。1980年より文化庁在外研修員としてジェルジ・パウク、ベラ・カトーナの両氏に師事。1989年には、文部省在外研究員としてロンドンの王立音楽院に派遣され、さらに研鑽を重ねた。この時期、アマデウス弦楽四重奏団メンバーとの出会いにより澤クヮルテットの結成を決意する。2004年、和歌山県文化賞受賞。2016~2022年東京藝術大学長。現在、昭和音楽大学客員教授、英国王立音楽院名誉教授、東京大学先端科学技術研究センター•フェロー。和歌山県立図書館音楽監督。

©ShigetoImura
蓼沼 恵美子
(たでぬまえみこ)

東京藝術大学院修了後、ロンドンにてマリア・クルチョ女史に師事。 1983年、ミュンヘン国際コンクールでヴァイオリン・ピアノ二重奏部門にてヴァイオリンの澤和樹と共に第 3 位入賞。澤和樹とのデュオ活動は45年以上におよび、国内外の音楽祭に招聘される。現在、桐朋学園芸術短期大学特別招聘教授、昭和音楽大学客員教授、洗足学園音楽大学講師。

会場

フェニーチェ堺 小ホール
※駐車台数が限られています。公共交通機関をご利用ください。

料金

全席指定(税込)4,000円

※未就学児入場不可。
※やむを得ない事情により公演内容・出演者が変更となる場合があります。
※車いす席は堺市文化振興財団チケットセンターでご予約ください。

sacayメイト先行
受付期間6月5日(木)昼12:00~6月9日(月)13:00
抽選結果6月11日(水) 13時以降順次メール配信
※コンビニ決済を選択された方は、指定の期日までに決済手続きを行って下さい。
期日を過ぎますと当選が無効になりますので、ご注意下さい。
入金方法ファミリーマート店頭決済(手数料¥330/1件)、
セブンイレブン店頭決済(手数料¥330/1件)、
クレジット決済(手数料無料)
チケット引取り方法6/28(土)以降発券可能
ファミリーマート決済の方はファミポート引取(手数料¥165/1枚)、
セブンイレブン決済の方はセブンイレブン店頭引取(手数料¥165/1枚)、
クレジットカード支払いの方は上記に加え、公演当日会場引き取り(手数料無料)もお選びいただけます。
プレイガイド
チケットぴあ【Pコード:300-886】
【先行 プレリザーブ】6/12(木)11:00 ~ 6/19(木)11:00
ローソン【Lコード:52164】
【先行 プレリクエスト】6/12(木)12:00 ~ 6/19(木)23:59
イープラス【先行 プレオーダー】6/12(木) 12:00 ~ 6/19(木)23:59
チケット購入方法
sacayメイトWEB
(要無料登録)
こちらから
堺市文化振興財団
チケットセンター
0570-08-0089(10:00~18:00) 
※一部携帯・CATV接続電話・IP電話からはご利用いただけません。
窓口販売♦下欄記載
窓口

※ 6/30(月)より受付開始(※ 各館の休館日・営業時間にご注意ください)
※ チケット残数がある場合のみ販売

フェニーチェ堺(南海高野線「堺東」駅 徒歩8分)

〒590-0061 堺市堺区翁橋町2-1-1
TEL/072-223-1000
販売時間 :9:00~20:00
休館日:第1・3月曜(祝日の場合は翌平日)、年末年始

栂文化会館(南海泉北線「栂・美木多」駅前)

〒590-0141 堺市南区桃山台2-1-2
TEL/072-296-0015
(営業時間9:00~20:00 休館日:月曜日・年末年始)

主催

 公益財団法人堺市文化振興財団 (フェニーチェ堺)

公益財団法人日本製鉄文化財団

日本製鉄株式会社 瀬戸内製鉄所

協力

 日本製鉄株式会社 大阪支社

お問い合わせ
フェニーチェ堺(堺市民芸術文化ホール)
TEL:072-223-1000