『N響アワー』の名コンビ 池辺晋一郎&檀ふみが登場。
映画やドラマで耳にした懐かしい名曲を、N響団友オーケストラの演奏でゆったりと味わえる、親しみやすく贅沢なコンサートです。
〈曲目〉
映画『ゴッドファーザー PART III』より 歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲/マスカーニ
映画『ダイ・ハード2』より 交響詩「フィンランディア」/シベリウス
大河ドラマ『黄金の日日』(1978)[主演 市川染五郎(現 松本白鸚)]/池辺晋一郎
大河ドラマ『独眼竜政宗』(1987)[主演 渡辺謙]/池辺晋一郎
ミュージカル『雨に唄えば』/ブラウン
ミュージカル『ウェスト・サイド・ストーリー』より トゥナイト/バーンスタイン
ほか
~コンサートに寄せて 池辺晋一郎(指揮)~
日本中のプロ・オーケストラと仕事をしてきましたが、それらの中でNHK 交響楽団とは、最も親しい関係です。何しろ「N響アワー」なるテレビ番組に 13年(1996~2009)もの間出演していましたし…。
「団友オーケストラ」は、そのN響の0B・0Gを中心とした名手ぞろい。昔から親しい方々ばかりですし、なかには学生時代の僕の先生もいるんですよ。
クラシック、なかんずくオーケストラ曲は色彩豊かで美しく、親しみやすいものばかり。
僕が指揮をするこのコンサートをどうか心いっぱい楽しんで、音楽のすばらしさを堪能してください。
指揮・お話
池辺晋一郎
1943年水戸市生まれ。67年東京藝術大学卒業。71年同大学大学院修了。池内友次郎、 矢代秋雄、 三善晃、 島岡譲の各氏に師事。66年日本音楽コンクール第1位。 同年音楽之友社室内楽曲作曲コンクール第1位。68年音楽之友社賞。 以後ザルツブルクTVオペラ祭優秀賞、 イタリア放送協会賞(3回)、国際エミー賞、芸術祭優秀賞 (4回)、 尾高賞(3回)、毎日映画コンクール音楽賞 (3回)、 日本アカデミー賞優秀音楽賞(9回、うち3回最優秀賞)などを受賞。97年NHK交響楽団・有馬賞、2002年放送文化賞、04年紫綬褒章、18年文化功労者、22年旭日中綬章を受章。主要作品:交響曲 No. 1~11, ピアノ協奏曲No.1~4, チェロ協奏曲、オペラ「死神」、「鹿鳴館」、「高野聖」。管弦楽曲、室内楽曲、 合唱曲など多数。 映画 「影武者」、「楢山節考」、「うなぎ」、「瀬戸内少年野球団」、「スパイ・ゾルゲ」。TV「八代将軍吉宗」、「元禄繚乱」 などの他、演劇の音楽約500本を担当。著書多数。現在東京音楽大学名誉教授、東京オペラシティ・ミュージック ディレクター、石川県立音楽堂 洋楽監督、せたがや文化財団音楽事業部音楽監督、姫路市文化国際交流財団芸術監督ほか、多くの文化団体の企画運営委員、顧問、評議員、音楽コンクール選考委員などを務める。 96年より13年間、 檀ふみとともにNHKテレビ「N響アワー」の司会を、2015年~2020年までNHK-FM「ザ・レジェンド」司会を担当した。
ご案内
檀ふみ
映画「男はつらいよ 寅次郎純情詩集」「山桜」「春を背負って」「轢き逃げ―最高の最悪な日―」、ドラマ「日本の面影」「藏」「花燃ゆ」「初めて恋をした日に読む話」「盤上の向日葵」他、国内で数多くの作品に出演する一方で、イギリスBBCとNHKとの共同制作ドラマ「ジンジャー・ツリー」はエミー賞にノミネートされ、各国で好評を博す。アメリカKCETとNHKとの共同制作ドラマ「LONG SHADOWS(邦題『エドとハル』)」では駐日アメリカ大使夫人ハル・ライシャワー役を熱演。オーストラリアでの舞台「SHADOW & SPRENDOUR」では唯一の日本人キャストとして、アデレイド演劇祭にも参加。
池辺晋一郎氏と司会を務めた「N響アワー」と、ラジオ「N響ザ・レジェンド」は、NHK交響楽団の名演奏を数多く伝えてきたが、軽妙な語り口はクラシックファンのみならず、クラシック音楽を少し敷居の高いものと感じる視聴者の心をもつかみ、クラシック音楽をもっと身近に親しむことが出来たと話題になる。自身、大のクラシックファン・オペラファンである。
「新日曜美術館」の司会で美術の魅力を、瀬戸内寂聴訳「源氏物語」の全巻朗読や「日めくり万葉集」の語りでは、古典に親しみ、伝えることにも力を注ぐ。
エッセイも好評で、阿川佐和子さんとの共著「ああ言えばこう食う」は若い女性に大人気で、 ベストセラーとなり第15回講談社エッセイ賞を受賞。他に「檀流きものみち」「父の縁側、私の書斎」「檀ふみの茶の湯はじめ」「檀流きもの巡礼(たび)」等がある。
管弦楽
N響団友オーケストラ
公益財団法人 NHK 交響楽団に永年在籍していた者、10年以上コンサートマスターとして在籍した奏者、特に N響から功績を認められた奏者に対し、NHK 交響楽団から「団友」という名称が与えられます。その限定されたメンバーによって 1982年に組織されたオーケストラが「N響団友オーケストラ」です。N響団友、N響現役者を中心とするメンバーに、団友が認める若手養者を加えて組織されています。オーケストラによる音楽演奏啓蒙普及のための、小・中・高校での「音楽鑑賞会」や、軽妙な曲目解説などを取り入れた「おしゃべりコンサート」など、広範囲なプログラムで全国に展開しています。
フェニーチェ堺 大ホール
※駐車台数が限られています。公共交通機関をご利用ください。
全席指定:3,800円(税込)
※未就学児入場不可
※やむを得ない事情により出演者・公演内容が変更となる場合がございます。
※車いす席をお求めの方は堺市文化振興財団チケットセンター0570ー08-0089にお電話ください。
受付期間 | 9月18日(木)昼12:00~9月22日(月)13:00 |
抽選結果 | 9月24日(水) 13時以降順次メール配信 ※コンビニ決済を選択された方は、指定の期日までに決済手続きを行って下さい。 期日を過ぎますと当選が無効になりますので、ご注意下さい。 |
入金方法 | ファミリーマート店頭決済(手数料¥330/1件)、 セブンイレブン店頭決済(手数料¥330/1件)、 クレジット決済(手数料無料) |
チケット引取り方法 | 10/11(土)以降発券可能 ファミリーマート決済の方はファミポート引取(手数料¥165/1枚)、 セブンイレブン決済の方はセブンイレブン店頭引取(手数料¥165/1枚)、 クレジットカード支払いの方は上記に加え、公演当日会場引き取り(手数料無料)もお選びいただけます。 |
sacayメイトWEB (要無料登録) | こちらから |
堺市文化振興財団 チケットセンター | 0570-08-0089(10:00~18:00) ※一部携帯・CATV接続電話・IP電話からはご利用いただけません。 |
窓口販売 | ♦下欄記載 |
※ 10/13(月・祝)より受付開始(※ 各館の休館日・営業時間にご注意ください)
※ チケット残数がある場合のみ販売
フェニーチェ堺(南海高野線「堺東」駅 徒歩8分)
〒590-0061 堺市堺区翁橋町2-1-1
TEL/072-223-1000
販売時間 :9:00~20:00
休館日:第1・3月曜(祝日の場合は翌平日)、年末年始
栂文化会館(南海泉北線「栂・美木多」駅前)
〒590-0141 堺市南区桃山台2-1-2
TEL/072-296-0015
(営業時間9:00~20:00 休館日:月曜日(祝日の場合は開館)、年末年始)
フェニーチェ堺(公益財団法人堺市文化振興財団)