公演詳細
Event
発売中
  • 音楽
  • 伝統芸能

野村萬斎 with オーケストラ・アンサンブル金沢 ファリャ「恋は魔術師」

先行発売日
6/19(木)12:00~6/23(月)13:00
一般発売日
7/12(土)10:00~
  • 電話
  • WEB
  • 窓口
  • プレイガイド
概要

能・狂言×日本舞踊×フラメンコ×オーケストラ
野村萬斎が魅せる、新しい音楽劇

プログラム
[第一部]
徳山美奈子:交響的素描「石川」より 海の男
トーク 新たに生み出される伝統「恋は魔術師」への誘い(解説:野村萬斎、松井慶太)
ロドリーゴ:アランフェス協奏曲(ギター:鈴木大介)

[第二部]
ファリャ:バレエ音楽「恋は魔術師」

演出・出演
野村萬斎

振付
中村壱太郎(歌舞伎俳優/吾妻流七代目家元・吾妻徳陽)
花柳源九郎(日本舞踊家)

////プレイベント////
ファリャ「恋は魔術師」で振付をされる中村壱太郎さんと指揮者の松井慶太さんをお招きし、見どころなどを解説いただくトークイベントを開催!

2025年10月31日(金) 19:00 開始 フェニーチェ堺 大スタジオ
自由席:2,000円(税込) 一般発売日:調整中

※イベントに関する詳細や最新情報は、順次HP等ででお知らせします。
※本公演「S席」とのお得なセット券あり[枚数限定]

出演者

演出・亡霊

野村萬斎

祖父・故六世野村万蔵及び父・野村万作に師事。重要無形文化財総合指定保持者。東京芸術大学音楽学部卒業。「狂言ござる乃座」主宰。各分野で非凡さを発揮し、狂言の認知度向上に大きく貢献。現代の日本の文化芸術を牽引するトップランナーのひとり。
観世寿夫記念法政大学能楽賞、紀伊国屋演劇賞、芸術祭優秀賞、読売演劇大賞最優秀作品賞、2024年5月坪内逍遥大賞など受賞多数。
石川県立音楽堂アーティスティック・クリエイティブ・ディレクター(芸術監督)、全国公立文化施設協会会長。

©Ayane Shindo

指揮

松井慶太

オーケストラ・アンサンブル金沢パーマネントコンダクター。
青森県八戸市生まれ。3歳よりピアノ、15歳よりオーボエを学び、16歳のときピアニストとしてポーランド国立クラクフ交響楽団と共演。2007年、東京音楽大学指揮科卒業。指揮を広上淳一、汐澤安彦に師事。2006年、韓国で行われたアジア・フィルハーモニック・オーケストラにて指揮をチョン・ミョンフンに師事。2009年、第15回東京国際音楽コンクール入賞・奨励賞受賞。これまでに国内外主要オーケストラを指揮し、好評を博している。2011年〜2018年東京混声合唱団コンダクター・イン・レジデンス。2025年4月より東京音楽大学作曲指揮専攻(指揮)特任教授。

舞踊/カンデーラ

二代目

花柳ツル

1990年 11月 9日産まれ。東京藝術大学音楽学部邦楽科 卒業。2歳で初舞台を踏み、歌舞伎座や国立劇場といった大舞台で幼少期より活動し、2007年に三世宗家家元の勧めにより、花柳ツルの名跡を二代目として継ぎ、歌舞伎座で襲名披露。2010年11月には、花柳ツルの会を主催し、舞踊家として本格的に活動を始め、所作指導なども行っている。現在、五世宗家家元花柳壽輔 の後見人を務めている。邦楽洋楽を問わず活動の幅を広げ、伝統芸能の伝承のために尽力している。

舞踊/ルシーア

工藤朋子

青森県五所川原市出身。2006年日本フラメンコ協会新人公演奨励賞(ソロ)。
08年現代舞踊協会河上鈴子スペイン舞踊新人賞。09年日本フラメンコ協会新人公演奨励賞(群舞)を受賞。鍵田真由美・佐藤浩希フラメンコ舞踊団の中心メンバーとして数々の舞台に出演。’18年文化庁新進芸術家海外研修にて一年間渡西。同年、新国立劇場にて日本フラメンコ界最大のヒット作品『Ay曽根崎心中』の主演を務める、’19年歴代最年少で「青森県文化賞」受賞。’22年「東奥文化選奨」受賞。同年津軽三味線などとフラメンコを融合させた作品を発表し、文化庁芸術祭新人賞を受賞。’24年には青森県における最高表彰「青森県褒賞」を受賞。山田洋次監督演出の音楽劇「マリウス」、ミュージカル「ゴヤ」、大河ドラマ「平清盛」のオープニングなどにも出演。日本にとどまらず海外でもスイスのOrigenFestivalCulturalでダンサー、振付家の大石裕香作品「TIME」に出演するなど活動の幅を広げている。

舞踊

若見匠祐助、花柳九州光、藤間豊彦、花柳克昂、藤間礼多
吾妻君彌、吾妻春瑞、吾妻玉輝、吾妻春真彌、吾妻美保

メゾ・ソプラノ

秋本悠希

尾道市生まれ。京都市立音楽高等学校、東京藝術大学、同大学院博士課程修了。英国王立音楽院オペラ科を日本人として初めて卒業。平和堂財団芸術奨励賞、コンセール・マロニエ21声楽部門第1位、リチャード・ルイス・アワード第1位、日本音楽コンクール木下賞、英国音楽コンクール2021第1位等受賞。これまでにマレク・ヤノフスキ、山田和樹、NHK交響楽団、読売日本交響楽団、東京フィル・ハーモニー交響楽団、オーケストラ・アンサンブル金沢等と共演。2020年1月~3月までロンドンのセインスベリー劇場、ウィグモア・ホールへ連続出演し、高い評価を得る。現在、最も注目される歌手の一人。

©Orie Miyajima

ギター

鈴木大介

作曲家の武満徹から「今までに聴いたことがないようなギタリスト」と評されて以後、明晰な解釈力と洗練された技術によって常に注目を集める。マリア・カナルス国際コンクール第3位、アレッサンドリア市国際ギター・コンクール優勝。
武満徹没後25周年を記念して、『武満徹 映画とテレビ・ドラマのための音楽 ギター編曲作品集』を日本ショットより出版。最新作『浪漫の薫り』では8弦ギターでロマン派作品を録音。第10回出光音楽賞、平成17年度芸術選奨文部科学大臣新人賞受賞。洗足学園音楽大学客員教授。

管弦楽

オーケストラ・アンサンブル金沢(OEK)

1988年、岩城宏之が創設音楽監督を務め、多くの外国人を含む40名からなる日本最初のプロの室内オーケストラとして石川県と金沢市が設立。金沢駅に隣接する石川県立音楽堂を本拠地とし、定期公演、海外公演など年間約100公演を行う。設立時よりコンポーザー・イン・レジデンス制を実施。ジュニアの指導、邦楽との共同制作など育成・普及活動にも積極的に取り組む。メジャーレーベルより90枚を超えるCDを発売。07年より18年3月まで、井上道義が音楽監督を務め、18年9月よりマルク・ミンコフスキが芸術監督を務め、22年9月より広上淳一がアーティスティック・リーダーを務める。

会場

フェニーチェ堺 大ホール
※駐車台数が限られています。公共交通機関をご利用ください。

料金

〈全席指定・税込〉
S席:6,500円 A席:4,800円 B席:3,800円

[枚数限定]10/31「プレイベント」とのお得なセット券
S席(プレイベント付):7,500円 

※未就学児入場不可
※やむを得ない事情により出演者及び公演内容が変更となる場合があります。
※車いす席は堺市文化振興財団チケットセンターでご予約ください。
※「S席(プレイベント付)」は、sacayメイト(WEB)、堺市文化振興財団チケットセンター(TEL)、窓口のみでのお取り扱いです。

sacayメイト先行
受付期間6月19日(木)昼12:00~6月23日(月)13:00
<S席・S席(プレイベント付)のみ販売>
抽選結果6月25日(水) 13時以降順次メール配信
※コンビニ決済を選択された方は、指定の期日までに決済手続きを行って下さい。
期日を過ぎますと当選が無効になりますので、ご注意下さい。
入金方法ファミリーマート店頭決済(手数料¥330/1件)、
セブンイレブン店頭決済(手数料¥330/1件)、
クレジット決済(手数料無料)
チケット引取り方法7/12(土)以降発券可能
ファミリーマート決済の方はファミポート引取(手数料¥165/1枚)、
セブンイレブン決済の方はセブンイレブン店頭引取(手数料¥165/1枚)、
クレジットカード支払いの方は上記に加え、公演当日会場引き取り(手数料無料)もお選びいただけます。
プレイガイド
チケットぴあ【Pコード:302-646】
プレリザーブ:6/26(木)11:00~7/2(水)11:00
ローソン【Lコード:55943】
プレリクエスト:7/3(木)12:00~7/7(月)23:59
イープラスプレオーダー:6/28(土)12:00~7/3(木)23:59
チケット購入方法
sacayメイトWEB
(要無料登録)
こちらから
堺市文化振興財団
チケットセンター
0570-08-0089(10:00~18:00) 
※一部携帯・CATV接続電話・IP電話からはご利用いただけません。
窓口販売♦下欄記載
窓口

※ 7/14(月)より受付開始(※ 各館の休館日・営業時間にご注意ください)
※ チケット残数がある場合のみ販売

フェニーチェ堺(南海高野線「堺東」駅 徒歩8分)

〒590-0061 堺市堺区翁橋町2-1-1
TEL/072-223-1000
販売時間 :9:00~20:00
休館日:第1・3月曜(祝日の場合は翌平日)、年末年始

栂文化会館(南海泉北線「栂・美木多」駅前)

〒590-0141 堺市南区桃山台2-1-2
TEL/072-296-0015
(営業時間9:00~20:00 休館日:月曜日・年末年始)

主催

フェニーチェ堺(公益財団法人堺市文化振興財団)

お問い合わせ
フェニーチェ堺(堺市民芸術文化ホール)
TEL:072-223-1000